みらいえ盛岡展示場 動線工夫でストレスフリーな家
見どころ
わたしたちの家づくりストーリー
■「夏は涼しく冬は暖かい」安心できる家を求めて
やっぱり、夏は涼しく冬は暖かい家に住みたかったですね。義父が著名な一級建築士でして。妻は整った住環境で育ったので、アパート暮らしだとどうしてもギャップを感じることがあったみたいで…。将来のことを考えるとヒートショックの心配もあったので、健康面でも安心して暮らせる家が欲しかったんです。
また、子どもがもうすぐ小学校に上がることを考えると、個室や広めのスペースもそろそろ必要だなと感じていました。
ほかにも、毎年ゴールデンウイークやお盆、年末年始には全国から親戚20人くらいが集まるのが恒例行事でして。今までは実家とホテルに分かれて泊まっていたんですが、「全員で泊まれる家を作ってほしい」と頼まれたのも大きな理由ですね。
そんな時に、ご縁があって親族の紹介で良い土地を譲っていただけることになり、タイミング的にもちょうど良かったんです。

※画像はイメージです
■義父のお墨付きと15社比較の末に選んだアイ工務店
家づくりを始める中で、義父からハイグレードな標準設備と住宅性能の良さで評価をいただき、コストパフォーマンスが優れているとお墨付きをもらったことで、アイ工務店に決めました。自由設計であることも決め手の一つです。
販売されている土地ではなかったため、ハウスメーカー選びには時間をかけることができ、全部で15社ほど回って比較したのですが、信頼している義父からの意見と、担当者が親身になって対応くださったことも大きなポイントでした。
■生活感をなくすためのデザインを意識
こだわったのは、私も妻も好きなテイストである生活感のないホテルライクなデザインにしたことです。家具を置かずに済むように、壁厚を利用した埋め込み収納を採用しています。見た目はもちろんですが、掃除の邪魔にならず機能的ですし、収納家具は一つも買わない予定です。
また、家族みんなスノーボードが趣味なので、趣味も生活に取り入れられるよう、店舗のように飾れるスペースも作りました。さらに、2階に完全独立の書斎と3階にシアタースペースを設けています。間接照明や陰影計画などライティングにもこだわって、照明専門のデザイナーに依頼しました。
■盤石なチーム体制でこだわりに応えてくれた
頼りになる義父にも協力してもらいながら、設計士さんやコーディネーターさんなどでチームを組んで対応してくれました。それぞれの専門性をしっかり反映できる体制で私たちの家づくりに真摯に向き合ってもらえました。
こちらからの要望も多かったので打ち合わせの回数も時間もかなりかかりました。図面は少なくとも15回ほど修正と添削を繰り返しました。そのたびに打ち合わせ。毎週スケジュールを調整するのが大変でしたが、職場にも協力してもらいながら平日にも打ち合わせをしていました。それも今ではいい思い出です。
和室には塗り壁や造作障子を用いた丸窓をつけたり、掘り込みのカウンターを取り入れたりと岩手のアイ工務店さんでは事例のない特殊な施工が必要だったため、設計には苦労をかけてしまいました。
材料も寺社仏閣で使われる襖紙を吊り収納に使用するため、通常では取引のない業者との連携も必要になってしまっため、手間がかかったかと思います。
設計や見積もりも義父に添削やチェックしてもらいながら、何度も修正を重ねましたが、最後まで丁寧にやり遂げてくれました。

※画像はイメージです
■完成を心待ちにする今が一番の喜び
一級建築士の義父からの提案を出しながら家づくりを進めていきましたが、こちらの提案をよりアップグレードしてくれた場面も多々ありました。設計の提案力の高さを感じましたし、親身になって対応してくださったアイ工務店さんには、本当に感謝しています。完成はこれからなので、住み心地はまだ体験できていませんが、親戚や友人も楽しみにしてくれているので、お披露目できる日が今から待ち遠しいです。
住宅系インフルエンサーから取材依頼もいただいてて、掲載を通して多くの皆さんが家づくりに興味をもつようなきっかけとなればと楽しみにしております。



お問い合わせ先
《アイ工務店 みらいえ盛岡展示場》019-681-6225
※キャンセルもこちらのお電話番号へお願いいたします。
※水曜日は定休日となっております。
※体調が優れない方のご来場はお控えください。
概要
タイトル | みらいえ盛岡展示場 動線工夫でストレスフリーな家 |
---|---|
開催日時 |
2025年10月25日(土)〜2025年10月26日(日) 10:00〜16:00 |
会社ホームページ | https://www.ai-koumuten.co.jp |
