コンパクトで暮らしやすい平屋の家/大船渡市
分譲地でみる7種のデザイン
お住まいになるのは40代と20代のご夫婦、そして7才の愛猫。
tripという規格住宅をベースにご夫婦のこだわりを取り入れたハイブリッド住宅です。
会場は私たちの分譲地。
モデルハウスを含めた7棟の外観デザインをご覧いただけます。
フジサワを見るのが初めての方も、そうじゃない方も、この機会をお見逃しなく。


■ご予約について
カレンダーよりお好きな日時をお選びください。
ご入力頂いたメールアドレスへGoogleマップのURLが届きますのでご確認ください。
予約完了メールが届かない場合は下記までお問い合わせください。
▼道に迷ってしまった方はこちらへお電話ください
080-2838-3878 (総務 村上隼人)
完成見学会
見どころ
ご紹介
※画像をタップすると拡大できます
「老後も安心して暮らせるようにコンパクトで暮らしやすい平屋がいい。」
それがお客様のご希望でした。
平屋の住まいは冷暖房効率がよく、将来的なメンテナンスやライフスタイルの変化にも対応しやすいため、年齢問わず大人気です。
毎日使う水まわりを一ヵ所にまとめた回遊動線や、落ち着きと高級感のある優しいアイボリーの外装も魅力的。
高気密高断熱で憧れの平屋、そして快適な生活。
夫婦共通の趣味を楽しみながら、愛猫とのんびり暮らせる素敵なお住まいです。
金額でお悩みの方へ
ご存知の通り、気密と断熱を高めた住宅は金額が高めです。
日用品や自動車と同じように考えると「高級品」や「贅沢品」と思うかもしれませんが、これは住宅です。
購入金額だけでなく、住んでからの住宅費も考えなければ価値は決めれません。
試しに、
【A】 よくある仕様で3,000万円
【B】 フジサワ仕様で4,000万円
どちらも金利1%、返済期間を35年とした場合の月々の住宅費を比較してみましょう。
【A】よくある仕様
住宅費 122,685円/月
(返済額 84,685円)
(電気代 20,000円)
(灯油代 10,000円)
(ガス代 8,000円)
【B】フジサワ仕様
住宅費 122,914円/月
(返済額 112,914円)
(電気代 10,000円)
この条件で試算した35年間の住宅費は、
【A】 5,153万円
【B】 5,162万円
最初の購入金額は1,000万円も差がありましたが、わずか35年で9万円まで縮まります。
そして、何より大切なことは 【B】 の方が快適に過ごせるということ。
購入金額や返済額だけでなく、長い目でみる大切が少しでも伝わると嬉しいです。
リアルな光熱費
※画像をタップすると拡大できます
こちらはお客様から頂いた光熱費データです。
12月、1月、2月は高くなっていますが、それ以外はほぼマイナスです。
4年間の合計は-103,6784円、月平均は-2,160円。
38坪のオール電化で6人暮らし。真夏と真冬はエアコンを24時間連続運転。
もちろん、灯油とガスは使ってませんので、光熱費はかかっていないことになります。
なぜこうなるのか。
高気密で、高断熱で、太陽光発電を載せているからです。
FIT終了後は蓄電池の導入を検討しているそうですが、今すぐ導入しても十分メリットがあるとお伝えしています。
GX補助金対応
2024年11月29日に閣議決定された
「子育てグリーン住宅支援事業」
その中で、GX志向型住宅に該当する新築住宅は最も高い160万円/戸が支給されます。
つまり、GX補助金=160万円の補助金です。
GX志向型住宅の要件は、
①断熱等級6以上
②再エネを除く一次エネルギー消費量の削減率が35%以上
③再エネを含む一次エネルギー消費量の削減率が100%以上
②再エネを除く一次エネルギー消費量の削減率が35%以上
③再エネを含む一次エネルギー消費量の削減率が100%以上
①は断熱性、②と③は省エネ性が求められます。
私たちが提供している住宅はGX志向型住宅の要件を満たし、さらに気密性と耐震性を高めたものが標準仕様となっています。
補助金のためにと追加費用は発生しませんのでご安心ください。
※GXとは、グリーントランスフォーメーションの略です。
※令和6年度補正予算の成立が前提であり、かつ、今後内容等に変更があり得るこ とを御了承ください。
モデルハウス-trip-
会場のすぐ目の前にあるのはtripのモデルハウス。
trip(トリップ)とは、多彩なプランバリエーションからベースとなる間取りを選び、注文住宅のようにカスタムできる規格住宅です。
ゼロからの注文住宅では時間が取れず、仕様が決まっている規格住宅では選択肢が限られてしまう。
そんな注文と規格の”いいとこ取り”をしたtripなら、時間をかけずに理想の家づくりが可能になります。
規格住宅なのに一つとして同じ間取りがない。
そんな注文と規格の”いいとこ取り”をしたtripなら、時間をかけずに理想の家づくりが可能になります。
規格住宅なのに一つとして同じ間取りがない。
それがtrip最大の魅力なのかもしれません。
建築のフジサワとは
1995年に創業し、現在15名の社員職人を抱える大船渡市の工務店です。
2011年から高い断熱性能と気密性、そして高い耐震性を備えた家づくりを追い求め、2024年11月時点で累計124棟の気密測定を実施しています。
断熱と気密をおろそかにした住宅は外気温に左右されやすく、快適な室温を保つには常に多くのエネルギーを必要とします。
当然、光熱費は高くなります。CO2も多く排出することになり、地球温暖化を加速させます。
地球環境が悪化すればさらに気温が上がり、今まで以上のエネルギーを消費するという悪循環が止まりません。
そのような住宅は安く購入できますが、住めば住むほどお金がかかります。
それに比べ、性能にこだわった住宅は割高ですが、少しのエネルギーで快適を維持できるので住んでからの費用がほとんどかかりません。
これが断熱と気密にこだわる理由です。
もう一つが耐震性。
住宅は命を守るシェルターとしての役割があります。そのためには耐震等級3が必須と考え、標準仕様にしています。
皆さんの身近にある消防署や警察署が耐震等級3です。もしもの時、防災拠点が倒壊してしまっては目的が果たせなくなるため高い耐震性が義務付けられています。
住まいは人生の本拠地。
私たちはデザインにもこだわってますが、ただオシャレな住宅を建ててるわけではありません。
フジサワの標準仕様
ZEH+
年間の一次消費エネルギー量の収支をプラスマイナス「ゼロ」にする住宅です。
断熱等級6・HEAT20 G2(4地域)
夏涼しく、冬暖かい。一年を通して快適に暮らせる住宅です。直近2年の平均値はUA値0.29です。
年間の一次消費エネルギー量の収支をプラスマイナス「ゼロ」にする住宅です。
断熱等級6・HEAT20 G2(4地域)
夏涼しく、冬暖かい。一年を通して快適に暮らせる住宅です。直近2年の平均値はUA値0.29です。
全棟気密測定
すべての住宅でC値を測定します。
すべての住宅でC値を測定します。
直近2年の平均値はC値0.2(実測値0.18)です。
耐震等級3
許容応力度計算による耐震等級3を全棟標準。消防や警察と同等の強さの住宅です。
許容応力度計算による耐震等級3を全棟標準。消防や警察と同等の強さの住宅です。
長期優良住宅
国が認めた長期にわたり良好な住宅。所得税、固定資産税、不動産取得税などが減税され、地震保険も安くなります。
BELS☆5取得
省エネ最高ランク。住宅の燃費を表す数値です。
省エネ最高ランク。住宅の燃費を表す数値です。
ホウ酸防蟻処理(シロアリ対策)
人体に安心な薬剤。蒸発・揮発しないため、嫌な臭いを感じることもなく効果も低下しません。
人体に安心な薬剤。蒸発・揮発しないため、嫌な臭いを感じることもなく効果も低下しません。
FFCテクノロジー
壁紙やボンド類に免疫加工を施し、シックハウスやアレルギー問題を解決する技術を採用しています。
壁紙やボンド類に免疫加工を施し、シックハウスやアレルギー問題を解決する技術を採用しています。
最長60年保証
ずっと安心して暮らしていただくために、独自の保証制度を設けています。
ずっと安心して暮らしていただくために、独自の保証制度を設けています。
お知らせ
■Information
木造平屋建て
スーパーウォール工法
延床面積 85.20㎡(25.72坪)
断熱等級6
UA値 0.29
ηAC値 1.2
UA値 0.29
ηAC値 1.2
C値 0.14
ZEH+
(再生可能エネルギーを加えた一次エネルギー消費量133%削減)
太陽光発電 10.32kw
耐震等級3
太陽光発電 10.32kw
耐震等級3
(許容応力度計算)
HEAT20 G2
長期優良住宅
HEAT20 G2
長期優良住宅
BELS☆6
■フジサワの施工エリア
原則として、大船渡市/陸前高田市/住田町/釜石市/大槌町/山田町/宮古市/遠野市/一関市/平泉町/奥州市/金ヶ崎町/北上市/花巻市/紫波町/矢巾町/盛岡市/滝沢市/宮城県気仙沼市/南三陸町を施工エリアとさせていただいております。
状況に応じて遠方のお客様にも対応可能ですので、記載のないエリアについてはお問い合わせください。

弊社から施工場所までの距離を問わず、ZOOMを利用したオンライン打ち合わせがベースとなります。
■よくある質問
見学会でよくあるご質問にお応えします。
Q.小さい子どもがいるのですが、連れていっても大丈夫でしょうか?
A.予約時にお子様に関する項目がございますので、来場される人数をご入力ください。タブレットをご用意しておりますので、YouTubeやゲームなどでスタッフがお相手させていただきます。
Q.家を建てるのはまだ先なのですが、見学してもいいでしょうか?
A.ぜひご来場ください。一生に一度の家づくりです。色々な会社を見学し体感することをおすすめします。ゆっくりと家づくりを楽しんで下さい。
Q.一度参加するとしつこく営業されませんか?
A.メールでのイベント案内はしていますが、それ以上はありません。デザイン、性能、スタッフの雰囲気などを観察して、家づくりのヒントをお持ち帰り下さい。メールでのご案内も不要な方は、予約時に「配信不可」をお選びください。
概要
タイトル | コンパクトで暮らしやすい平屋の家/大船渡市 |
---|---|
開催日時 |
2024年12月21日(土)〜2024年12月22日(日) 10:00〜18:00 ※日によって異なります |
開催場所 | 岩手県大船渡市立根町 |
会社ホームページ | https://www.kenchikuno-fujisawa.co.jp/ |